インカム・トランシーバー・無線機の総合商社ウェッジ株式会社
「トランシーバー」と一口にいっても、様々な種類があります。
通信距離が長いものに短いもの、免許が必要あるものとないものといったように、トランシーバーは用途や特徴が大きく異なるものが多いです。
ここでは、そんなトランシーバーについての基礎知識をご紹介いたします。
トランシーバーとは何か、同じ無線機であるインカムとは何がどう違うのかから始まり、各種トランシーバーのおすすめ機種も併せてご説明させていただきます。
まず、トランシーバーとは何かということからご説明しましょう。
トランシーバーとはトランスミッター(送信機)とレシーバー(受信機)の2つを組み合わせた造語です。
電波を直接送信し、相手が受信することで通信を行います。
ヘッドセットに無線機を搭載し、ハンズフリーで使用できるトランシーバーを、インカムと呼びます。
レジャーやツーリング、コールセンターなどで用いられますが、トランシーバーと同義であり、この2つに違いはありません。
トランシーバーという大きな分類の一つに、インカムが入っている形です。
「インターコミュニケーションシステム」の略称で、以前は、内線で使用されるトランシーバーのことを指していました。
同じく通話をするものに携帯電話がありますが、トランシーバーとは通信方法や特徴が異なります。
携帯電話は電話回線を用いて通信を行います。
そのため、電話回線がつながっているところなら、遠くに離れていても通話が可能です。
トランシーバーはその機種の電波を飛ばせる距離に応じた範囲でしか通話ができない他、障害物や他の電波が通信を阻害する場合があります。
しかし、携帯電話と違い、通話料金が発生することはなく、耐久性も優れていることが多いため、屋外で短距離での通話なら、トランシーバーのほうが活躍してくれます。
複数人と同時に通話できる他、携帯電話のように電話番号を入力する必要もないので、効率よく通話ができるのもトランシーバーの強みです。
なお、携帯電話のように電話回線を用いて使用するIPトランシーバーという機種もあります。
こちらは携帯電話と同じ通話距離を持つトランシーバーであり、北海道から四国や沖縄といった反対の場所までトランシーバーで通信が可能です。
トランシーバーを選ぶ場合、主に「使用目的や用途、距離」と「メーカー」の、2つの基準で選ぶことになります。
トランシーバーには様々なタイプがあり、強みが異なります。
また、メーカーも同様に強みが異なるため、メーカーごとの特徴を把握しておいたほうが、よりニーズに沿ったトランシーバーが見つけやすくなります。
ここでは、この2つの基準に基づいて選ぶ場合のポイントをお話しましょう。
トランシーバーを選ぶときに重要なのが、使用目的や用途、距離を基準に選ぶということです。
上述したように、トランシーバーと一口に言っても様々な種類のトランシーバーが複数あり、その用途やスペックは異なります。
たとえば、大きなイベント会場で使用するものなら通信距離が長いものを使用する必要があります。
また、介護や医療現場ならば素早い連携が重視されるため、スムーズに連絡ができて、なおかつ持ち運びに不便を感じない使いやすいものが求められます。
他にも、屋外で使うものであれば防塵・防水機能が備わっていないと壊れてしまう場合もあります。
基本的に、こうしたスペックは無線機のメーカーサイトで製品情報を見れば確認できるため、購入する場合は予め確認しておきましょう。
また、購入前に実際にレンタルし、使い勝手や機能面を確かめるという方法もあります。
トランシーバーの中には、防災用に作られている機種があります。
防災用に作られているトランシーバーは、長距離で連絡が取りやすい、混信がしにくいなどのメリットがあります。
防災に適した機能を備えているものが多いので、比較検討しましょう。
停電のように充電できないケースや、雨に降られてしまったケースなど、実際の災害を想定すると目的に合致したトランシーバーを選びやすくなります。
目的や用途が決まったのであれば、次はメーカーで選びましょう。
基本的に、トランシーバーの使用方法や機能面はどのメーカーも対してかわりませんが、無線機のメーカーによってそれぞれ強みは異なります。
ここでは、そんな無線機メーカーの中でも大手のメーカーを一部ご紹介いたしましょう。
アイコムは、日本の無線機業界の老舗の一つです。
携帯用無線機の草分け的存在であり、日本を代表する無線機メーカーの一つといえるでしょう。
特徴としては、バリエーション豊かな無線機器を製造・販売しているので製品のバリエーションが多いということです。
全体的に安定した品質の物が多く、信頼性の高さで秀でているでしょう。
また、音質に拘っている機種も多く、小型サイズのものでも音声が聞こえやすいので、通話の歯やすさという点でもアイコムはおすすめのメーカーの一つです。
こちらもアイコムに負けない知名度を持つ大手無線機メーカーの一つです。
ケンウッドはオーディオ機器メーカーでもあるため、音質はクリアなものが多く、通話のしやすさではアイコムにも引けを取りません。
また、全体的に操作性に優れており、扱いやすさを売りにしていることが多いです。
そのため、トランシーバー初心者で、機械が苦手というのであれば扱いやすいケンウッドはおすすめできるメーカーの一つです。
アルインコは、建設現場用の機材からフィットネスマシンまで幅広く製造・販売しているメーカーであり、トランシーバーのような無線機も製造しております。
さまざまなジャンルに取り掛かっていることもあり、様々な分野のニーズやノウハウを把握しているため、用途に応じた機種を販売しているのがあるインコです。
そのため、工事現場や医療現場、行楽用の無線機までバリエーションが豊かであり、用途に応じて効果を発揮する無線機が多く見つかりやすいのが、アルインコの強みです。
距離や用途でトランシーバーを選ぶ際、重要になるのが、トランシーバーのタイプです。
主な通話用として特定小電力トランシーバーや簡易無線機、IP無線機が挙げられますが、他にも船舶用の国際VHFトランシーバーや通話距離が無線機の中でも特に広い衛星通信トランシーバーも存在します。
ここでは、そんな腫瘍3タイプの無線機に加え、VHFトランシーバーと衛星通信トランシーバーの2つも加えた、5タイプの無線機別に、特徴やおすすめの機種をご紹介いたします。
「特小」とも呼ばれることのある特定小電力トランシーバーは、無線機の中でも特に低コストで使用できるのが強みです。
トランシーバーの中で最もスペックが低く、通信距離も限られているのが、特定小電力トランシーバーです。
しかし、その分使いやすく、全体的なコストが抑えられているのが特徴です。
本来、無線機は電波法に基づき、届け出や資格が必要なことが多いです。
しかし、特定小電力トランシーバーは発する電波が弱いため、電波法で特例として届け出が必要ない無線機とされています。
また、全体的に機器のスペックが抑えられているのでバッテリー消費量も比例して少なくなっており、機種によっては20時間以上連続使用が可能なほど燃費が良いです。
特定小電力トランシーバーは、主にエリアが限られた場所での仕様に適しています。
例えば工事現場や店内での通信などで使用すれば、特定小電力トランシーバーの欠点である通信距離の短さが解消されるため、デメリットがなくなるからです。
また、通信距離を伸ばす方法として中継機もあるため、ある程度通信距離を伸ばすことも難しくありません。
特定小電力トランシーバーを選ぶ場合、コスト面や使いやすさを重視して選ぶことをおすすめします。
特定小電力トランシーバーはバリエーションが豊かであり、価格帯もまちまちです。
ここでは、そんな特定小電力トランシーバーでおすすめの機種をご紹介いたしましょう。
ウェッジトーキーは、ウェッジより販売されている特定小電力トランシーバーです。
最大の魅力は価格であり、購入の場合7千円前後と非常に安価です。
そのため、導入も気軽に行いやすく、初心者が使用する無線機としては極めておすすめです。
また、品質の方も優れており、日本の工場でのみ製造しており、厳重な品質管理を行っているため、品質の方も安定しています。
操作性もシンプルでわかりやすいため、操作したことない人でもわかりやすいシンプルな操作方法となっています。
アルインコから製造・販売されている特定小電力トランシーバーであり、長距離通信を想定して開発されております。
中継機に対応しているので、従来の特定小電力トランシーバーの倍近い通信距離を持つ他、ボタン一つで操作を省略できるメモリーチャンネルシステムが付属しています。
これにより、よく使う機能をパソコンのショートカット機能のように利用できるので、よりスムーズに通信が可能です。
他にも、騒音が頻発する環境を想定して作られているため、大音量での通信が可能なほか、トランシーバーを使用したまま接客がしやすいようワンボタンでミュートも可能です。
無線機メーカーの大手、アイコムより製造・販売されている特定小電力トランシーバーです。
総じてどんな利用シーンでも使用できる汎用性の高さが魅力であり、コンパクトなサイズと軽さも強みの一つです。
そして、コンパクトでも耐久性が高く、単三電池3本で最大80時間利用が可能であり、防水。防塵機能を有しているので屋外での長時間使用もできます。
また、セールスポイントに音質があり、BLT回線を用いているスピーカーは、クリアで大きな音量での通信を可能にしています。
簡易無線機とは、名前の通り簡易な業務、あるいは個人的用務を目的とした場合に使用する無線機です。
特徴としては、電話線がない場所でも遠距離通信が可能であるというのが強みです。
簡易無線機は、特定小電力トランシーバーとは違い、免許及び申請が必要となる無線機です。
誤った使い方をすると、他の無線通信の妨げになるため、無線従事者免許が必要になります。
そのため、使用する再若干手間がかかる無線機といえるでしょう。
しかし、350MH帯のデジタル簡易無線なら免許は必要なく、届け出さえ出せば使用可能になっているため、昔に比べて使用の敷居は低くなっております。
電波の出力が高いため、障害物が多い場所でも通信がしやすく、複数人と通話ができるため、業務を行う場合においては最も安定して使いやすい無線機といえるでしょう。
なお、無線機の届け出は総務省ホームページから行うことが可能です。
簡易無線機を利用する場合、これから新しく利用するのであればデジタル簡易無線機がおすすめです。
法改正により、アナログの簡易無線機は2022年1月末をもって使用不可能になり、デジタルのみが使用可能になるからです。
また、免許の取得が必要ない無線機もあるので、事前に確認しておきましょう。
アイコムが製造販売しているデジタル簡易無線機であり、主に屋外での使用を想定して作られたトランシーバーです。
雨の降る屋外や砂埃の多い場所でも問題なく使用できる他、本体は米軍用規格の堅牢性を備えているため、ハードな場所で多少乱暴に扱っても問題なく使用できます。
また、そういったハードな現場で発生しやすい不慮の事故でも対応できるように、ボタン一つで緊急呼び出しが行えるエマージェンシーボタンが付いているので、素早い救援要請が可能です。
また、周囲に人がおらず、なおかつ体が動かせないほどのトラブルが起きた場合でも、本体が一定の角度に一定時間傾いた場合、緊急呼び出しを行うマンダウン機能が付属されています。
よって、ハードでアクシデントが起きやすい現場でこそ最大限の力を発揮する無線機といえるでしょう。
こちらもアイコムより製造・販売されているデジタル簡易無線機です。
最大の特徴としては、申請だけで使用が可能になるため、簡易無線機の中でも特に使用に関して手間がかからないということです。
サブチャンネルPTT機能を搭載しており、ボタン一つで通信したい相手にのみ連絡することが可能です。
また、操作自体も簡単であり、ボタン一つで通話が可能なため、初めて無線機を使う人にも優しい仕様となっております。
ケンウッドより販売されているデジタル簡易無線機であり、こちらも資格不要で申請のみで利用できる無線機です。
こちらも、IC-DU65Bと同じく屋外での使用を想定した無線機であり、ハードな環境でも使用できるように防水・防塵機能を有し、アメリカの米軍用規格に適合しているタフな簡易無線機です。
こちらはすでに販売が終了しているため、主にレンタルでの使用がメインとなります。
申請すれば気軽に使用できるので、ハイキングなどの屋外でのレジャーのお供として活躍してくれるでしょう。
まずはこちらをレンタルしてみて、デジタル簡易無線のスペックを確認するというのも、おすすめの利用方法です。
IP無線機は、従来の無線機とは違い、携帯電話のデータ回線を用いて通信を行う無線機です。
そのため、通話距離は電話回線があるところならどこでも可能であり、北海道から沖縄まで無線で通信を行うこともできます。
更に、こちらは簡易無線機と違って申請も免許も必要ないため、購入して直ぐに使用が可能です。
携帯電話との違いは、一度に複数の相手と連絡がとれることや、相手が着信ボタンを押さずに連絡が可能なので、相手が忙しい時でも報告だけ伝えることが可能だということです。
そのため、通信相手がさまざまな都道府県にいても一斉に連絡ができますし、災害時で電話回線が使用できなくても、IP無線機ならデータ回線を使用するため、使用できます。
一方で、コスト面で考えると従来の無線機よりも総じて高くなりやすいです。
データ回線を使用する場合、使用量が発生する上に、基本的に定額制なので、使用していなくても費用が発生する可能性があります。
また、通信相手が近所に住んでいる場合、IP無線機の強みである通信範囲の広さが実感しにくいため、特定小電力トランシーバーのほうがメリットを感じやすいケースもあります。
IP無線機を使用する場合、屋外で使用するか、屋内で使用するかをメインに考えましょう。
基本的な通話距離は無線機によって変わるということがほぼないので、屋内もしくは屋外のどちらで使用するかを考えていれば、無線機選びで失敗するリスクは軽減できます。
アイコムが製造販売しているIP無線機であり、IP無線機のスタンダードともいえる機能を有しております。
日本全国データ回線が利用できる場所ならどこででも通話が可能ですし、トランシーバーのように複数人と一斉通話が可能です。
更に、防水・防塵機能を搭載しているので屋外でも使用が可能ですし、オプションで車載運用も可能になっています。
これを用いることで、車の中での通話を行える他、回線を用いたGPS機能をナビに接続して使用できるので、通信相手の位置情報をリアルタイムで確認可能です。
携帯電話のメーカーとしての最大手の一つであるソフトバンクから出ているIP無線機です。
製造元はケンウッドであり、無線機としての性能は信頼性十分です。
優れた防水・防塵機能を有している他、耐衝撃性能や耐振動性能を併せ持ち、ハードな環境でも使用が可能になっております。
また、気象庁や国が配信する災害情報を受け取れる緊急速報メールが使用できるほか、インターネットサービスにも対応しているため、ネットで現状の把握も可能となっております。
そのため、総じて万能な機能を有するIP無線機であり、スマートホンに近い感覚で使用できるトランシーバーといえるでしょう。
こちらもソフトバンクより販売されているIP無線機です。
こちらはタッチパネル式のディスプレイであり感圧式なので手袋をしていても使用が可能というのが特徴となっています。
また、GPS機能もオプションで使用が可能なので、現在位置の確認もしやすくなっています。
なお、こちらは現在新規販売の受付が停止されており、2022年には修理対応も終了するため、購入よりもレンタルでの使用をおすすめいたします。
レンタルでは安価で使用できるため、IP無線機の使用感を確認できるので初めて利用する際は、購入よりもレンタルで確認しておきましょう。
国際VHFトランシーバーは「マリンバンド」とも呼ばれており、主に船舶で使用するための無線機です。
VHFとは超短波(Very High Frequency)の略称であり、アマチュア無線やFMラジオでも使用されています。
主な用途は安全な航海のサポートであり、入稿・出向の連絡や位置の連絡、遭難信号などに用いられます。
使用するためには総合無線通信士、海上無線通信士、第1~第3級海上特殊無線技士の資格が必要であり、申請も行う必要があります。
一般的に、従来の行楽や連絡に使用することはありませんが、漁業やマリンスポーツなど、海での業務やレジャーにおいては必要不可欠な無線機といえるでしょう。
全体的な特徴としては、完全防水仕様なので海上でも安心して使用できる他、DSC機能が付属している無線機はボタン一つで近くの船に遭難している旨や位置を知らせられます。
国際VHFトランシーバーを購入あるいはレンタルする場合、基本的に、使いやすいものを念頭に探しましょう。
持ちやすさやボタンの押しやすさなど、船舶操作の阻害にならない国際VHFトランシーバーを利用することで、より効率的かつ安全に船を操縦できます。
より確実に選びたいのであれば、購入ではなくレンタルで実際に使用感を確かめるというのも一つの手段です。
アイコムが販売している国際VHFトランシーバーです。
船舶で使用することを想定している無線機であり、片手で持ちやすく、操作しやすいコンパクト&スリムな形状をしています。
また、船上は波の音やエンジン音でうるさかったり、水滴が無線機に付いたりする場合もあります。
こちらは、そんな船上でも問題なく通話できるよう大ボリュームのスピーカーを搭載しているので大音量での通信ができます。
また、一定の低音を発し、その振動でスピーカー内の水滴を除去するアクアクエイク機能を搭載しています。
これにより、船上でも問題なくスムーズな通話を可能としております。
こちらもアイコムより製造・販売されている国際VHFトランシーバーです。
こちらはハンディタイプではなく据え置き型となっており、ディスプレイが大きめなのが特徴です。
据え置き型なのでディスプレイも大きく、インターフェースも直感的な操作を可能にするため、極めてストレスフリーな運用が可能です。
また、据え置き型なので船舶内に配置することで、そこから外部との通信が可能です。
他にも、別売りになりますがスピーカーと接続できるため、音声をより増幅させて連絡が可能なので、デッキで作業中の場合でも、連絡が伝わりやすくなります。
そのため、総じて人の多い船での運用で最も力を発揮する国際VHFトランシーバーといえるでしょう。
アイコムの販売している国際VHFトランシーバーであり、最大の特徴は、海に落としても浮くということをセールスポイントにしております。
もちろん防水性能も優れており水面下1M以下に30分以上水没しても問題なく通信が可能となっております。
また、船上での通信をクリアに行うためのノイズキャンセリング機能が搭載されており、周囲の雑音を排除して通信が可能なので、より会話が聞き取りやすくなっております。
他にも、ツワが聞き取りにくい場合は音量をワンボタンで一気に「最大に上げる「LOUD」ボタンが設置されているため、より周囲の雑音対策に繋がります。
最も広範囲に渡って通信を行う場合、IP無線機以上に通信範囲が広大なのが、衛星通信トランシーバーです。
イリジウム衛星を用いて通信を行う無線機であり、通信可能な範囲は地球のどこでもといっても過言ではありません。
基本的なメリットやデメリットは、IP無線機と同じです。
全世界どこでも一斉に通信が可能である他、免許や申請が不要、災害時でも通信が可能なので問題なく使用できる反面、定額制なので月々のコストが発生します。
したがって、世界中に通信したい相手がいない以上、特定小電力トランシーバーのほうが使い勝手がよいということは多いです。
衛星通信トランシーバーは、主に個人ではなく団体で使用するケースが多い無線機です。
こちらは衛生を使用して連絡が取れるため、地上のインフラの状態が関係なく使用できるのが強みです。
そのため、データ回線すら使用できなくなるほどの大災害が起きても問題なく通信できるため、最も確実に通信できる手段といえるでしょう。
なお、衛星通信トランシーバーは、国や地域によっては使用を禁止している場合があるので、必ずしもどこでも使用できるわけではないということに留意しておきましょう。
衛生通信トランシーバーを使用する場合、選ぶ基準としては自分が使用して使いやすいかどうかという点や、付属されている機能を使用するかどうかを念頭に置いて選ぶことになります。
この場合、レンタルで利用できるのであれば、実際に機能を使用して、必要かどうかを確認したあとに購入するという手段も有効です。
アイコムが製造している衛生通信トランシーバーです。
衛生通信トランシーバーとして必要な機能を全て有しており、利用したい場合、こちらを選んでおけば失敗することはまずないでしょう。
チャンネルを併せておけば、ボタン一つで一度に多人数に通話が行える「SATELLITE PTT」を有しており、ワンタッチですぐに通話が行なえます。
イリジウム衛生は定期道を集会しているため音声のラグが少ないため、リアルタイムでの通信が行いやすくなっています。
また、設定しておけば緊急呼び出しボタンを利用市、すぐに緊急呼び出しを行うことも可能です。
こちらもアイコムより販売されている衛生通信トランシーバーであり、主に車載型のトランシーバーとなります。
しかし、車以外でもアンテナさえ設置すれば、屋外、や屋内はもちろんのこと、地価でも通信が可能となっております。
その場合、別売りのユニットを使用することになりますが、ユニットを使用することで、従来の無線機との通信も可能となっております。
もちろん、こちらも衛生通信トランシーバーなので地球上の殆どが通信範囲となっております。
トランシーバーは、さまざまなタイプのものがあり、用途や性能はそれぞれ異なります。
そんなトランシーバーを選ぶ上で重要なのは、自分がどういった無線機を求めているかです。
例えば、一番スペックの低い特定小電力トランシーバーでも、限られた利用範囲でなら衛生通信トランシーバーよりも低コストかつデメリットが少なく使用できます。
それほど、世の中に販売されている特定小電力トランシーバーは多く、様々なシーンに特化しています。
トランシーバーを利用する場合は、まずは自分がどんな機能を求めているかを洗い出し、そのニーズに沿ったものを選びましょう。
インカムナビに未掲載の商品については、
お気軽にお問い合わせください。
※アマチュア無線は取扱いしておりません
Copyright2018 トランシーバー・インカムナビ Wedge CO.,LTD. ALL Right Reserved.