IP無線機とはなにか、初めてIP無線を探している方へのアドバイス

※アマチュア無線は取扱いしておりません

IP無線機とはなにか、初めてIP無線を探している方へのアドバイス

IP無線機とはどんな無線機か
IP無線機は、無線機の中でも飛び抜けて長い通信距離を誇ります。
そんなIP無線機にはどんな強みがあり、どんな弱点があるのでしょうか。
デジタル簡易無線にアナログ簡易無線、さらに、デジタル簡易無線でも免許局と登録局に分かれています。
ここではIP無線機の基礎知識のほか、おすすめの利用シーンやおすすめのIP無線機など、IP無線機の基礎知識についてご紹介します。

IP無線機とはどんな無線機か

IP無線機とはどんな無線機か

IP無線機とは、携帯電話のデータ回線を用いて通信を行なう無線機のことで、他にもIPトランシーバーやPoCトランシーバー、LTEトランシーバーといった名前で呼ばれています。
仕組みとしては、IP無線機は電波を飛ばして通話するのではなくデータ回線によって音声データの送信を行なうため、通信範囲が飛躍的に向上しています。
さらに、データ回線での通信を行うことで障害物や人の多い場所、あるいは地下や上層階、そして電波の混信などが原因のノイズが発生しにくくなっています。
つまり、IP無線機は従来の無線機の弱点をカバーできる無線機といえるでしょう。

IP無線機の強み

IP無線機の強みは、

  • 1.通信範囲の広さ
  • 2.GPS機能搭載可能
  • 3.免許・登録申請が不要


の3つが主に挙げられます。
これらの強みを具体的にご説明しましょう。

通信範囲が極めて広い

IP無線最大の特徴が、通信範囲の広さです。
上述したように、IP無線機は携帯電話やWi-Fiのデータ回線を用いて通話を行うため、電話やインターネットが繋がるところなら、日本全国どこでも通話が可能です。
北海道から沖縄への通信も可能であり、世界中に連絡ができる衛星無線機を除けば、最も通信範囲が広い無線機といえるでしょう。
また、データ回線を用いて通信するメリットは距離だけではなく、障害物に対しても強いというメリットがあります。
従来の無線機は電波を飛ばして通信を行うのに対し、IP無線機は特定のIPアドレスに直接音声データを送っているため、障害物や他の電波の影響を受けません。
つまり、障害物の多い場所や地下への通信といった電波が届きにくい場所でもノイズや混信を気にせず使用が可能です。
そのため、通信環境が良好な状態をキープしやすく、音声が聞こえにくいというリスクが極めて少なくなっています。

機種によってはGPSを搭載可能

これはすべてのIP無線機に該当するわけではありませんが、多くのIP無線機はGPS機能を搭載することが可能です。
GPS機能を搭載することでIP無線機所持者の位置を特定しやすくなるので、指定位置への誘導がしやすくなったり現在位置の確認ができたりといった事が可能になります。
IP無線機には車載型もあり、瞬時に通信ができるため、よそ見による事故のリスクを減らしやすくなります。

なお、車載型トランシーバーは道路交通法に抵触せずに使用ができます
道交法では、緊急時を除き停止しているときを除き片手で保持しなければいけない携帯電話や無線装置の使用が禁じられており、違反した場合5万円以下の罰金が発生します。
しかし、車載型トランシーバーは手で持つ必要なく使用できるので、道交法に抵触することなく利用できます。

免許・登録申請が不要

IP無線機、は特定小電力トランシーバーと同じく免許や登録申請が不要となっております。
無線機は本来電波を直接飛ばして送受信を行う方法で通信を行っているのですが、この方法だと好き勝手な周波数で通信を行った場合、通信が困難になります。
そのため、日本をはじめ世界各国では電波法によって使用方法が定められているのです。

それに対し、IP無線機は携帯電話やWi-Fiのデータ回線を利用して通信を行うため上記のような問題が発生しません。
そのため、IP無線機を購入・使用するにあたって免許の取得や登録・申請が不要です。
なお、同じく登録も申請も不要な特定小電力トランシーバーはなぜ不要なのかというと、発する電波が極めて弱いので影響力が少ないのが理由です。

携帯電話との違い

携帯電話との違い

IP無線機と携帯電話は、どちらも携帯電話の回線を用いて通話を行うようになっています。
では、この2つはどういった違いが有るのでしょうか。
ここでは、メールやアプリといった機能を省き、通話という観点のみでIP無線機と携帯電話の違いについてご説明しましょう。

複数人と一度に通話できる

IP無線機と携帯電話の違いの最たるものは、複数人と場所が違っていても同時に通話できるということです
携帯電話で通話する場合、基本的に1対1です。
しかし、IP無線機なら無線機さえあれば全員と同時に通話が可能であり、それぞれが全く別の場所にいても会話ができます。
そのため、リアルタイムでの通信が必要な場面ではIP無線機のほうが、タイムラグが少なく情報のやり取りが可能です。

通話方法がシンプル

携帯電話も通信方法はシンプルですが、IP無線機はそれよりもさらにシンプルです。
携帯電話の場合、相手の電話番号を入力して通話する必要がありますが、IP無線機はボタンを一つ押すだけですぐに通話に移行できます。
さらに、携帯電話の場合相手が通話ボタンを押さなければ通話が開始しませんが、IP無線機なら従来の無線機同様こちらから一方的に通信が可能です。
これにより、通信相手の手がふさがって通信ができないときやリアルタイムで情報のやり取りをしたいときなどは素早く伝達が行なえます。

もちろん、携帯電話にもIP無線機にないメリットは多いです。
電話番号さえ知っていれば誰とでも通話ができたり、近年では様々なアプリが使用できたりと拡張性でいえば携帯電話の方が優れています。
近年では無線機ではなくアプリタイプのIP無線機もあるので、擬似的にですが携帯電話で無線機と同じような使い方も可能です。

IP無線機の活用例

IP無線機の活用例

IP無線機は従来の無線機とは一線を画した通信距離の長さを持ちます。
では、そんなIP無線機はどんな場面で活用するのが良いのでしょうか。
ここでは、IP無線機の具体的な活用シーンについてご説明いたします。

マラソンや駅伝といった広範囲での通信に

IP無線機を活用する場合、その通信距離の長さを最も活かせるのが、マラソン大会や駅伝といった、範囲が広い箇所での通信です。
例えば、フルマラソンの国際基準は42.195kmですし、日本の長距離走で有名な箱根駅伝は片道107.5kmの長距離です。
こうした長距離での通信で、IP無線機は大活躍してくれます。
人が多い場所でも混信の心配なく通信ができるので、リアルタイムでの通信を問題なく行えるでしょう。

移動しながらの連絡に

長距離トラックの運転の連絡において、IP無線機は極めて有効です。
日本全国様々なところに荷物を輸送するトラックは、運転中ということもあり携帯電話での連絡は若干不便を感じやすいです。
しかし、車載型のIP無線機なら運転中でも問題なく通話が可能ですし、運転手同士の連絡も難しくありません。
更に、GPSが搭載されていればトラブルが発生した場所の特定も素早く行えるのでトラブルの対応がしやすくなります。

IP無線機のデメリットとその対処方法について紹介

IP無線機のデメリットとその対処方法について紹介

IP無線機は様々なメリットがありますが、もちろんメリットだけではありません。
中にはデメリットもあり、場合によってはIP無線機よりも他に適したタイプの無線機がある場合だってあります。
ここでは、そんなIP無線機のデメリットと、その対処方法をご説明します。

定額で費用が発生するのでランニングコストは高い

無線機は、購入すれば基本的に後でコストが発生しません。
しかし、IP無線機は携帯電話やWi-Fiの回線を使用するため、その使用料が月々発生します。
そして、基本的にIP無線機は定額での請求となるため、全く使っていなくても使用料を請求されるので、総合的な費用で見るとコストが最もかかる無線機といって良いでしょう。

対策としては、使う期間がはっきりしているなら購入ではなくレンタルで使用するという方法が挙げられます。
上述したように、IP無線機は免許も申請も不要のため、特定小電力トランシーバーと同じく無線機がレンタルできます。
また、利用シーンを確認し、他の無線機でも十分代用できるならそちらを利用するというのも選択肢の一つです。

人の多い場所では繋がりにくい場合も

IP無線機は携帯電話やネットワークの回線を使用して通話しているのが特徴ですが、時としてそのシステムが仇になる場合もあります。
例えば、あるいは何らかのイベントで半径数キロに数万人が密集しているような事態になった場合、多くの人が携帯電話を使用すると、その影響で回線がビジー状態になる可能性があります
その結果、無線機での通信が繋がりにくく場合もあるのです。
しかし、こういったケースは特殊なであり、マラソン大会などの集まり程度ならそういったリスクは発生しにくいです。
また、こうした使用する日時が限られている場合は購入ではなく、レンタルで利用することをおすすめします。

回線がない場所では通信できない

携帯電話での回線のもう一つの弱点として、携帯電話の電波が届かない場所ではIP無線機が使用できなくなる場合もあります。
そのため、使用するエリアで電話が通じるかどうかを確認してからIP無線機の導入をおすすめいたします。
こうした携帯電話の使用できないエリアでの通話なら、従来の業務用無線のほうが連絡を取りやすいです。

おすすめIP無線機3選

おすすめIP無線機3選

ハンディタイプならこのIP無線機がおすすめ

IP無線機は無線機の中でも比較的新しいタイプであり、現在徐々に機種が増え始めている無線機です。
ここでは、そんな無線機の中でもハンディタイプでおすすめの無線機を3つ紹介いたしましょう。

IP502H

IP502Hの製品画像
■IP502Hのここが強み
  • 1.デュアルSIMで安定した通信が可能
  • 2.最高クラスの防塵・防水性能
  • 3.屋外でのインフラ設業、交通機関での使用がおすすめ

IP502Hはアイコムより製造・販売されているIP無線機です。
IP502Hの特徴として挙げられるのが、いざというときのサーバーエラーに対応しやすいデュアルSIMです。
これは一つのIP無線機に2つのSIMカードを導入することで、メインとサブの回線を準備できるシステムです。
これにより、メインの電話回線のサーバーが何らかの影響で使用できなくなった場合自動的にサブの回線で会話が可能になります。

その他の特徴としては防塵・防水機能が優れているため、屋外での使用も行なえるという点でしょう。
そのため、屋外で作業を行うインフラ業や、交通関連の作業を行うときにIP502Hは活躍してくれます。

IP100H

IP100Hの製品画像
■IP100Hのここが強み
  • 1.無線LANの回線を使用するIP無線機
  • 2.ハンズフリーで使用できる
  • 3.地下での作業に最適

アイコムが製造・販売しているIP100Hは、無線LANの回線を用いるIP無線機です。
こちらはアクセスポイントを増設すれば、地下から上層階への通信も問題なく行えます。

また別売りの通信拡張ユニットと併用することで、他のIP無線機はもちろん、従来の無線機との連携も可能になっています。

ハンズフリーで使用できるので、両手がふさがりやすい高所での作業をする現場作業員や、地下鉄を始めとした地下の移動インフラでの作業の通信に適切なIP無線機といえるでしょう。

Withcall Biz

Withcall Bizの製品画像
■Withcall Bizのここが強み
  • 1.月々の支払いが不要
  • 2.超小型のため極めてコンパクト
  • 3.防塵防水機能を有しているので屋外でも使用可能
  • 4.長距離運転手やイベント会場、空港などでの使用がおすすめ

アイコムのWithcall Biz(ウィズコールビズ)は、従来のIP無線機の弱点の一つであるランニングコストの問題を解決した無線機です。
費用に端末代から月額利用料などすべてが含まれている金額のため、月々の月額負担が0円となっています。
そのため、ランニングコストは上記二種とは違って0円であり、月々の費用を気にせず使用が可能です。

更に、本体重量154gと極めて軽量でありアンテナも本体に内蔵されているのでポケットに収納してもアンテナが飛び出るということはありません。
そのため、スマートに使用できるので、身につけていても動きを阻害することはないでしょう。
そんな小型軽量化されたWithcall Bizですが、高い防塵・防水性を搭載しているため、屋外で使用しても壊れるリスクが低減されています。

更に、Withcall Bizは特定小電力トランシーバーとの通信対応のIP無線機となっております。
無線中継機を使用することでアイコムの特定小電力トランシーバー「IC-4400」と通話が可能です。
これにより、全国どこにいても連絡が可能なため、Withcall Biz経由での連絡が取りやすくなっています。
このことから、Withcall BizはIP無線機の中でも特に活躍する幅が広く、アイデア次第で様々な利用方法があります。

IP無線機はこれからさらに注目されるかもしれません

IP無線機はこれからさらに注目されるかもしれません

IP無線機は、従来の無線機とは違った方法で通信を行います。
そのため、無線機というよりは携帯電話に近い感覚で使用できます。
日本全国どこででも通話が可能であり、混信のリスクが極めて少ない無線機ですので、使い勝手が非常に良いです。
しかし、月額費用がかかる他、携帯電話の電波が届かないところでは使用できない可能性があるなど、従来の無線機にはない弱点も発生しています。
IP無線機は、無線機の中でもまだ歴史が浅く、これからが期待できるタイプの無線機です。
通信技術が発達すれば、今よりも更に優れたIP無線機が誕生し、どんな場所でも使用できるようになるかもしれません。

インカムナビに未掲載の商品については、
お気軽にお問い合わせください。 ※アマチュア無線は取扱いしておりません